社内環境で既に構築してしまった Rocket.Chat を外部から評価したかったのでやり方を模索。
前提としては社内からインターネット上の踏み台サーバーへSSH接続可能な事。
Reverse ssh tunnel を安定運用する
[http://qiita.com/syoyo/items/d31e9db6851dfee3ef82]
ここを参考に3000番ポートをポートフォワードで踏み台から転送できるようにする。
これだけで踏み台から(もしくは踏み台にSSHしてポートフォワード掛ければ) Rocket.Chat へ接続できるようになる。
しかしこれだと一々接続しなければ行けないのでさらにこの踏み台サーバーのポートを直接叩けば Rocket.Chatが使えるようになるには下記の設定を入れる。
まずは、踏み台側sshdの設定変更、これで外部から受け付けられる
nano /etc/ssh/sshd_config
GatewayPorts yesを追加
sudo /etc/init.d/sshd restart
次にIPのFORWARD設定
sudo nano /etc/default/ufw
#DEFAULT_FORWARD_POLICY="DROP"
DEFAULT_FORWARD_POLICY="ACCEPT"
sudo nano /etc/ufw/sysctl.conf
net/ipv4/ip_forward=1</pre>
最後にiptables(ufw)の変更、
nano /etc/ufw/before.rules
*nat
:PREROUTING ACCEPT [0:0]
-A PREROUTING -m tcp -p tcp --dst <IP ADDRESS> --dport <OUTBOUND PORT> -j DNAT --to-destination 127.0.0.1:<FORWAD PORT>
COMMIT
ufw reload
これで繋がるようになるはず。
WordPressではGDというライブラリを使い画像の処理を行っているそうな。
サムネイル(アイキャッチ)の縮小や画像編集で「ご利用中のホスティング環境は画像の回転機能に対応していません。」が出る場合はこれが上手く動いていないのが原因。
CentOSなのでこんな感じ
# yum list |grep php-gd
php70-php-gd.x86_64
#yum install php70-php-gd
これで使えるようになると思ったらどうも反応しない。
phpinfoにもGDの項目がenable以前に表示もされていない。
というわけで下記を行なったところ解決。
extension=/opt/remi/php70/root/usr/lib64/php/modules/gd.so
htaccessをこうすれば動く
# Version: 8.0.2
Options +FollowSymLinks
<IfModule mod_fcgid.c>
<IfModule mod_setenvif.c>
<IfModule mod_headers.c>
SetEnvIfNoCase ^Authorization$ "(.+)" XAUTHORIZATION=$1
RequestHeader set XAuthorization %{XAUTHORIZATION}e env=XAUTHORIZATION
</IfModule>
</IfModule>
</IfModule>
<IfModule mod_php5.c>
php_value upload_max_filesize 513M
php_value post_max_size 513M
php_value memory_limit 512M
php_value mbstring.func_overload 0
php_value always_populate_raw_post_data -1
<IfModule mod_env.c>
SetEnv htaccessWorking true
</IfModule>
</IfModule>
<IfModule mod_rewrite.c>
RewriteEngine on
RewriteRule .* - [env=HTTP_AUTHORIZATION:%{HTTP:Authorization}]
RewriteRule ^\.well-known/host-meta /public.php?service=host-meta [QSA,L]
RewriteRule ^\.well-known/host-meta\.json /public.php?service=host-meta-json [QSA,L]
RewriteRule ^\.well-known/carddav /remote.php/carddav/ [R]
RewriteRule ^\.well-known/caldav /remote.php/caldav/ [R]
RewriteRule ^apps/calendar/caldav\.php remote.php/caldav/ [QSA,L]
RewriteRule ^apps/contacts/carddav\.php remote.php/carddav/ [QSA,L]
RewriteRule ^remote/(.*) remote.php [QSA,L]
RewriteRule ^(build|tests|config|lib|3rdparty|templates)/.* /503.php [L]
RewriteRule ^(\.|autotest|occ|issue|indie|db_|console).* /503.php [L]
#RewriteRule ^(build|tests|config|lib|3rdparty|templates)/.* - [R=404,L]
#RewriteRule ^(\.|autotest|occ|issue|indie|db_|console).* - [R=404,L]
</IfModule>
<IfModule mod_mime.c>
AddType image/svg+xml svg svgz
AddEncoding gzip svgz
</IfModule>
<IfModule mod_dir.c>
DirectoryIndex index.php index.html
</IfModule>
AddDefaultCharset utf-8
Options -Indexes
<IfModule pagespeed_module>
ModPagespeed Off
</IfModule>
<IfModule mod_headers.c>
<FilesMatch "\.(css|js)$">
Header set Cache-Control "max-age=7200, public"
</FilesMatch>
</IfModule>
ErrorDocument 403 /owncloud/core/templates/403.php
ErrorDocument 404 /owncloud/core/templates/404.php
<Limit GET POST OPTIONS>
Order allow,deny
Allow from all
</Limit>
<LimitExcept GET POST OPTIONS PROPFIND DELETE PROPPATCH MKCOL PUT COPY>
Order deny,allow
Deny from all
</LimitExcept>
<IfModule mod_dav.c>
Dav Off
</IfModule>
.span-5 のサイズを広げてしまえば取り合えず見える、230くらい?
/css/blueprint/screen.css にあるもよう
# TinyMCEの編集画面にCSSを適用する
ファイル
/soycms/js/editor/RichTextEditor.js
function onInitTinymceEditor(id){
//スタイルの適用
tinyMCE.get(id).dom.loadCSS(entry_css_path);
tinyMCE.get(id).dom.loadCSS("/hogehoge.css"); //これ
仕事で使う必須ツールとなっているStarbug1ですが、最近はVPSを使う機会が増えたのでインストールにあまり苦労しなくなりました。
今回は久しぶりにレンタルサーバーを使う機会があり、多いにはまったので後日また苦労しないようにメモしておきます。
作者さんの解説記事
http://blog.starbug1.com/archives/285
こちらはちょっと古いのでそのままでは最新版のインストールができませんので、補足ということになります。
1)さくらでCPANを使えるようにする。
必要なライブラリが増えたのでCPANをインストールします。CPAN自体はそんなに大変じゃないですが、インストール先のパス設定をしないとroot権限無いからインストールできねぇ!って怒られます。
2)必要なライブラリをCPANでインストールします
3)元の解説記事を参考にMakefileを修正します
4)makeコマンド
gmake INITIAL_LOCALE=ja_JP static webapp
です。当方でさくらサーバー内のSQLite3のライブラリでのコンパイルは通りましたがdbaccessエラーがでました。